もったいないフェスin長浜

もったいないフェスin長浜

  • 日時:2025年4月12日(土)10:00~15:00
  • 場所:暮らしギャラリーふくらの杜 地図
もったいないフェスin長浜

「もったいない」から「もっといい!」へ!暮らしに役立つ、いろんな「勿体(もったい)」を探しに来てください

もったいないフェスin長浜

ステキな素材なのに、捨てられちゃうの、もったいない!

長浜の良いところ、もっと知らなきゃもったいない!

こうすればもっと楽しい!もっとお得!まだまだ楽しめる!

暮らしに役立つ、いろんな「勿体(もったい)」を探しに来てください。

「もったい」とは

「もったい(勿体)」は仏教用語で「本来のあるべき姿」。「もったいない」という言葉は、物事の本来の価値や能力、使い道などを生かし切らずに失うのは惜しいという意味です。このフェスで、様々なモノ・コトの本来の価値・良さを見つけに来てください。

「もったいないフェス」について

きっかけは、滋賀グリーン活動ネットワークと滋賀県が共催した連続講座「未来をつくる消費者講座」。この最終回で受講生が考えた企画を実現させようと、2021年の東近江に始まり、甲賀、大津、高島と会場を移し、今年が5回目となります。琵琶湖の周りをぐるっとまわりながら10年継続を目指しています。

【日時】4月12日(土)10:00~15:00

【場所】暮らしギャラリーふくらの杜(長浜市内保町7)

【出店者】よつかど喫茶、パン工房Tim、NPO法人つどい、とことこ、moguu、さくらいろ、book cafeすくらむ、おっとん&Stay Forest、NPO法人花と観音の里、(株)仕立屋と職人、内保製材(株) and more...(敬称略)

【お願い】マイバッグ、マイトレー、マイはし、マイ容器をお持ちください

【主催】もったいないフェスin長浜 実行委員会

【協力】NPO法人環人ネット、内保製材株式会社、しがローカルSDGs研究会

【後援】滋賀県、滋賀県教育委員会、長浜市、長浜市教育委員会、(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク

フェス専用ページはこちら

 

▼クリックでチラシ(PDF)が開きます

【内保製材出展ご案内】
■ひのきのアロマぽんぽん玉づくり(無料・ご予約不要)
 大工さんが削ったひのきのかんなくずで、ぽんぽん玉を作りましょう!ひのきの良い香りをお楽しみください
■近江箸販売
 「感響の家」の家づくりで使用している滋賀県産杉の端材で作ったお箸。防カビ剤・漂白剤を一切使わず安心安全。使い捨ての割り箸と違い、洗って繰り返しお使いいただけます

 

▼イベント情報はこちらから